HOME > >

葛飾区は住みやすい?!東京住みやすい街アンケート

葛飾区は住みやすい?!東京住みやすい街アンケート

東京都葛飾区は、面積34.84㎢。日本の製造業を支え、労働者に優しい下町。映画「男はつらいよ」や、漫画「こち亀」の町として有名です。近年は、松戸や船橋や三郷の都市開発が進み、隣接する土地や家賃も安く、都心にも近いことから、移り住む住民も多く、23区内の中でもベッドタウン的な要素を持つ。江戸幕府の設けた渡り場「矢切の渡し」が今も残り、関東の駅百選に選ばれる「柴又駅」や、堀切菖蒲園などの名所がある。

葛飾区に住んでいる方、また以前住んだ事がある方が実際に住んでみてわかった、
「葛飾区の住みやすいところ」、また「住んでみて少し残念に思った事」についてご紹介いたします!
お住まい探しに、周辺地域の環境はとっても気になるところですよね。
新しい環境へ移る前に参考にしてみて下さいね!

 

———————————————————————————————————————————————-

■主婦(42歳・女性)

<住んで良かったと思う事>

私は結婚してから住んでいた広島県から東京の葛飾区に引っ越してきました。子供もまだ1歳になっていなかった頃で友達もいないし、不安でした。葛飾区には近くに児童館がありました。子供を連れて遊びに行ける場所があり、午前中はそちらに行き子供を遊ばせてそこで近くのママ達と友達になりました。家に子供と二人でいても、育児ストレスがたまりそうな所を随分助けてもらいました。そこで周辺の情報を得たり、仲良くなったお友達と遊んだりしてだんだん慣れていきました。東京といえば物価は高いのですが、下町な所もあり昔からの商店街等は買いやすい値段で美味しいものが沢山あります。商店街も栄えてて、新鮮なものが買えるので毎日行っても楽しいです。都心に出るのも、電車に乗ってしまえば簡単に行けるので少し子供が大きくなったのであちこち出掛けて楽しんでいます。

 

<住んで残念に思った事>

東京は家賃が高くて、駐車場代も高いので車が持てません。雨の日の移動や買い物に困ります。

 

———————————————————————————————————————————————-

 

葛飾谷の賃貸マンションを探すならこちら